玉稿激論集

玉稿をやっています。

YouTubeで成功するには

タレントのYouTubeへの進出が止まらない。

 

うまくいっている人もいれば、全然バズっていない人もいる。この違いについて、色々と思うことを書いてみたい。

 

昨日YouTubeで見たカジサックと千原ジュニアの対談で、印象的な場面があった。

 

「遊び場としてはYouTubeは楽しいな」と言うジュニアに対して、「お言葉ですが」と言いながらカジサックがこう返したのだ。

 

「視聴者に『遊びでやってんねや』というのが伝わってしまうと、なかなかチャンネル登録者数は伸びにくいと思います」

 

カジサックの言葉だけに、重みを感じた。

 

カジサックことキングコング 梶原雄太は、まだタレントのYouTube参入が激化する以前の2018年に「チャンネル登録者数が100万人いかなかったら芸人引退」を掲げて、YouTuberとなった。動画投稿を毎日続けるなかで、梶原は自分がいかに「本気で」YouTubeに取り組んでいるかを視聴者にアピールした。すなわち、YouTubeに参入したタレントがやりがちな「ゆるい」雰囲気の動画ではなく、しっかりと編集されたクオリティの高い動画を作り、「チャンネル登録者数100万人」という当初は途方もないと思われた目標を常々口にした。その姿勢は視聴者にも伝わり、自らに課した期限よりもかなり早い段階で、カジサックのチャンネル登録者数は100万人を突破した。

 

つまり、自らの命を賭ける「戦場」として、YouTubeを選んだからこそ、カジサックは勝利したのだ。

 

そんなカジサックからすると、一応「チャンネル登録者数100万人」を目標にしながら、YouTubeを「遊び場」と考えているジュニアの態度は、物申したくなるものだったのだろう。「なめたらあかんねんで」と。

 

ただ、ジュニアの言葉も彼の美学に基づいたものだった。対談で「こんなことほんまは言うたらあかんねんけど」と前置きして、ジュニアは言った。

 

「そりゃあんな風にみせてるけど、実際は俺らも毎回真剣で斬り合っとるよ」

 

テキトーに打ち合わせもしていない感じで喋って、面白くするのが芸人のあるべき姿というわけだ。確かに、ジュニアのYouTubeチャンネル(チャンネル名はジュニア小藪フットのYouTube)は、一見4人でワイワイ楽しく喋っているだけのように思えるが、企画の独創性は他のYouTuberの追随を許さない。ただ喋るだけであれほど面白いのは、ジュニアの天才的な企画力のなせる業だし、それを「なんとなく」こなしている感じでできる彼らの才能は、もはや空恐ろしいとさえ言える。

 

しかし、ことYouTubeに限って言うと、これではなかなか伸びないのだ。画面の向こう側にいる視聴者に自分がいかにYouTubeに賭けているかを伝え、わかりやすい必死さで取り組むことーそれはジュニアにとって一番サムいことかもしれないーが、成功の1番の近道だと思う。

 

「そんなこと言うてますけど、100万人登録目指してますよね?」とカジサックに聞かれて、ジュニアはこう答えていた。

 

「まあ、一人でも多くの人に見てもらいたいわな」

 

くどいようだが、これでは駄目なのだ。この問いに食い気味で「もちろん!」と答えられる者だけがYouTubeで勝つことができるのだ。

 

大物タレントにとって、今さらYouTubeを本気で始めてみるというのは、確かに気恥ずかしいことなのかもしれない。でも、臆してはならない。挑戦することは何歳になっても尊いのだから。